小江戸川越
2015.09.26
こんにちは!アシスタントの高橋です。
先日のシルバーウィーク、皆さんどのように過ごされたでしょうか?お天気にも恵まれ、最高のお出かけ日和でしたね
私は、埼玉県の川越に両親と行きました。
『小江戸川越』と言われるだけあって、
この立派な窓も、昔の川越はとにかく火事が日常茶飯事で、煙を家に入れないために頑丈な窓になったとか…
もうひとつ、オススメの場所は川越大師です。ここは第三代徳川家光誕生の地と言われ、東照宮など徳川家と深~い関係があります。
写真の本堂以外にも、喜多院などがあり、家光の乳母にあたる春日局が使った鏡や化粧箱、舟箪笥、さらには家光が使った風呂やトイレも残されていました!!
普段は見ることのできない貴重な品々を間近で見ることができるので、歴史好きな方にはたまらない場所です。
もちろん、歴史はちょっと…という方にもオススメがありますよ~!川越には美味しい食べ物がたくさんあります!名産品はサツマイモ!!私も芋けんぴ買いました~(笑)
サツマイモ料理やスイーツなどなど、胃袋一つじゃ足りないくらい美味しいものがたくさんありました
お酒が好きな方には『地ビール』がおすすめ!
フルーティーでとても飲みやすいですよ~
ほかにも駄菓子屋がずらっと並ぶ『菓子屋横丁』、縁結びの神様で有名な『氷川神社』など、『小江戸川越』には魅力的な場所がたくさんあり、とても楽しかったです~!
皆さんもぜひ、行楽の秋に足を運んでみてはいかがでしょうか
このふたりは私の両親です。(笑)